知らないことは、知らないとはっきり言え。それが、知ることにつながるのだ。請問係點解??

2007-05-01 11:08 pm
日本語に訳すと、「知らないことは、知らないとはっきり言え。それが、知ることにつながるのだ。」と言う意味になります。日本のことわざと同じことを言っているのが、わかります。

好難明呀!唔該你解比我知呀!

THANKS
更新1:

可否詳細一點...

回答 (2)

2007-05-02 12:33 am
✔ 最佳答案
唔知道嘅事就要清楚地講唔知道.那就會與知道嘅事連繫起來.
那是日本諺語,用諺語方式來講就會明.
參考: 自分で
2007-05-05 1:06 am
我不知道你的原文是由那兒來,但觀乎搜尋器的顯示,出現了這段文字。
それぞれの國には、いろいろなことわざや格言があります。 例えば、日本には、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥じ。」と言うことわざがあります。これは、「自分の知らないことは、人に聞きなさい。その時、聞くのが恥ずかしくても、それは一時のことです。聞かないでいると、一生知らないままで終わってしまいます。もっと恥ずかしいことになりますよ。」と言う意味です。
そして、中国の「論語」には、「知之為知之不知為不知是之也」と言う言葉があります。日本語に訳すと、「知らないことは、知らないとはっきり言え。それが、知ることにつながるのだ。」と言う意味になります。日本のことわざと同じことを言っているのが、わかります。
世界中には、たくさんのことわざがあります。しかし、先人の「これだけは、忘れないでくれ。」という、子孫への思いや戒めには、似たものが多いのかもしれません。


你想問的那數句,應該是中國論語中「知之為知之,不知為不知,是之也」的日譯版。
「知らないことは、知らないとはっきり言え。
不知道的事,就直接說不知道。
それが、知ることにつながるのだ。」
那其實即是知道的表現。
日本のことわざと同じことを言っているのが、わかります。
由於上文是解釋日本古諺:「問則羞恥一時,不問則羞恥一生」,因此這句的解釋便是, 「由此得知,中國古諺與日本古諺所說的事不謀而合。」
上述文字的中譯本如下:
各個國家都有不同的諺語和格言。比如說,日本有一句這樣的古諺「問則羞恥一時,不問則羞恥一生」。
這句諺語的意思是這樣的:「自己不知道的事情應該請教別人。這時請教別人雖然難為情,但只是一時之事。總不請教的話,一生就這樣一無所知,就更加羞恥了。」
中國的《論語》裡亦有這樣的一句話:「知之為知之不知為不知是之也。」譯為日文為則是「知らないことは、知らないとはっきり言え。それが、知ることにつながるのだ。」可見與日本的諺語說的是同一件事。
世界上有許多諺語。但是前人們抱著「唯此勿忘」的願望,給子孫們留下告戒,類此的說話可能也有很多吧。

2007-05-04 17:25:26 補充:
はっきり=擬聲詞,清楚地,爽快地,決斷地言え=言う的命令型。それが=其實~につながる=與連接著/連繫著/有關著ことわざ=諺語~のが=の是將之前的事〔日本のことわざと同じことを言っている〕全句名詞化,而が是連接兩句的連接詞

2007-05-04 19:39:58 補充:
SORRY打錯左はっきり=不是擬聲詞, 而是副詞
參考: 網上資料


收錄日期: 2021-04-23 19:11:58
原文連結 [永久失效]:
https://hk.answers.yahoo.com/question/index?qid=20070501000051KK02644

檢視 Wayback Machine 備份