✔ 最佳答案
可到這裡看看:
http://www.geocities.com/languageweb/travel012.html
希望幫到你!
2007-02-08 15:19:21 補充:
或可到這裡看看:
http://mypage.odn.ne.jp/www/t/e/teddy_bear_club/files/japaneseclass-order.html*いらしゃいませ。こちらでおめしあがりですか? 「いらっしゃいませ」という表現はお店に入ると どこでも聞かれる表現なので、わかるようでしたが、「 こちらでおめしあがりですか?」の「こちら」(here)や「おめしあがり」(eat)という表現は難しいようです。 「ここで食べますか?」の丁寧な表現だと言うと理解してもらえました。
2007-02-08 15:19:44 補充:
*はい。/ いいえ。持ちかえります。「こちらでおめしあがりですか?」と聞かれて、 ここで食べる(eat in)時は「はい」、持ち帰る (take out)時は「いいえ、持ちかえります。」と いいます。「いいえ」という表現はNoの意味でしょう?でも、教頭先生からプレゼントをもらった時に「どうもありがとうございました」とお礼を言ったら、「いいえ、いいえ」と言われました。それはどう言う意味ですか?と高校でALTをしているSさんがいいました。
2007-02-08 15:20:13 補充:
そんなたいしたものではないですよという謙遜の表現ですよね。わたし達もよく使います。その場合は「Noじゃなくて、どういたしましてという意味ですよ」と説明しました。*お飲み物は何になさいますか?*コーラをお願いします。「何を飲みますか?」の丁寧な言い方です。「なさいますか?」とは何ですか?と敬語表現が難しいようです。でも、実際の生活では、お店の人はお客さんに敬語を使いますから、こういう表現を知っておくことは大切です。
2007-02-08 15:20:40 補充:
*他にご注文は?*結構です。/ いいです。*デザートのアイスクリームをください。Noの返事をわたし達はよく「結構です。」とか「いいです。」と言います。「いりません」とは、あまり言わないものですね。